またまたトラブル発生・・・
Posted: 2010/09/02 (Thu) 00:56 by まり in 娘夫婦の家
いや~、まいりましたわ~。(´д`)
少し前に娘夫婦の新居の予定地の前が
ゴミ置き場になっていたとを記事にしました。
その時の記事は
こちら
こちらは無事に解決したんですけどね。
今度はローンを扱う会社が大変なことに・・・
娘達は頭金が少なく、二人合わせても年収が低い。
おまけに婿殿の両親も同居ということで
当然大きめの家を建築しなければなりません。
なので、たくさん借入ができるフラット35Sを利用します。
こちらのフラット35Sを扱う金融機関はたくさんありますが
土地の先行決済ができるところで手数料など費用が
なるべく安いところを選びました。
あえて名前は申しませんが^_^;
まあ、無事にフラット35Sの審査は通り、いざ土地の
決済かと思っていたら、
昨日、突然、その会社から連絡が・・・
「うちの会社の都合で9月のつなぎ融資が出来なくなりました」
???
まず、土地を先行決済するのにつなぎ融資を
受けないといけないんですが
そのための審査すら9月はできないと言ってきたのです。
どうやら社内的な事務のミスで金融庁から1カ月の
つなぎ融資に関する事務の停止処分を受けたらしいのです。
最短で10月1日から審査に入り、10月16日に金消契約、
10月25日の土地決済。
となるとそこから土地の地盤調査やくい打ちなどをし
建物の着工ができるのは早くても11月中旬頃。
またまた、家の完成は大幅に延び、
完成は来年2月頃になるんじゃないかと・・・
そのことを聞いたのが8月31日。
来年の完成だと、フラット35Sの10年間の
金利優遇(1%優遇)が受けられない。
住宅エコポイント30万円分も年内で終了。
家電エコポイントも年内いっぱい・・・(;´Д`)ウッ…
のはずでしたが
1日前の私のお誕生日に
関係ないケド(*´∀`*)ポッ
それらすべて、来年3月まで延長すると発表が
ありましたね。
危機一髪セーフです。(´ー`)
しか~し、
同居生活も2カ月が過ぎ、ちょっとお互い
お疲れモードも出てきました。
それでも年内で終わるのならとグチはこぼさず
ニコニコモードでいきたかったのですが
長くなればいろいろ言いたいこともでてきます。
まあ、娘達はしんどくてもどんどん貯金は増えるばかり。
それにひきかえ私たちの生活はきつくなるばかり
今まで二人の時の水道代は2カ月で6~7千円。
先日の検針では何と18,000円
思わず検針の係の方が「漏水してませんか?」と
訪ねてこられましたよ。
電気代は思ったほどではなかったですが、それでも
確実に増加しています。
ちょっと気合い入れて節水、節電に励まないと・・・
さて、これから先、お互いストレスの貯まらない
方法を見つけてなんとか、がんばらないと!!
少し前に娘夫婦の新居の予定地の前が
ゴミ置き場になっていたとを記事にしました。
その時の記事は

こちらは無事に解決したんですけどね。

今度はローンを扱う会社が大変なことに・・・
娘達は頭金が少なく、二人合わせても年収が低い。
おまけに婿殿の両親も同居ということで
当然大きめの家を建築しなければなりません。
なので、たくさん借入ができるフラット35Sを利用します。
こちらのフラット35Sを扱う金融機関はたくさんありますが
土地の先行決済ができるところで手数料など費用が
なるべく安いところを選びました。
あえて名前は申しませんが^_^;
まあ、無事にフラット35Sの審査は通り、いざ土地の
決済かと思っていたら、
昨日、突然、その会社から連絡が・・・
「うちの会社の都合で9月のつなぎ融資が出来なくなりました」
???
まず、土地を先行決済するのにつなぎ融資を
受けないといけないんですが
そのための審査すら9月はできないと言ってきたのです。
どうやら社内的な事務のミスで金融庁から1カ月の
つなぎ融資に関する事務の停止処分を受けたらしいのです。
最短で10月1日から審査に入り、10月16日に金消契約、
10月25日の土地決済。
となるとそこから土地の地盤調査やくい打ちなどをし
建物の着工ができるのは早くても11月中旬頃。
またまた、家の完成は大幅に延び、
完成は来年2月頃になるんじゃないかと・・・
そのことを聞いたのが8月31日。
来年の完成だと、フラット35Sの10年間の
金利優遇(1%優遇)が受けられない。
住宅エコポイント30万円分も年内で終了。
家電エコポイントも年内いっぱい・・・(;´Д`)ウッ…
のはずでしたが
1日前の私のお誕生日に

それらすべて、来年3月まで延長すると発表が
ありましたね。
危機一髪セーフです。(´ー`)
しか~し、

同居生活も2カ月が過ぎ、ちょっとお互い
お疲れモードも出てきました。
それでも年内で終わるのならとグチはこぼさず
ニコニコモードでいきたかったのですが
長くなればいろいろ言いたいこともでてきます。
まあ、娘達はしんどくてもどんどん貯金は増えるばかり。
それにひきかえ私たちの生活はきつくなるばかり

今まで二人の時の水道代は2カ月で6~7千円。
先日の検針では何と18,000円
思わず検針の係の方が「漏水してませんか?」と
訪ねてこられましたよ。
電気代は思ったほどではなかったですが、それでも
確実に増加しています。
ちょっと気合い入れて節水、節電に励まないと・・・
さて、これから先、お互いストレスの貯まらない
方法を見つけてなんとか、がんばらないと!!
トラブル発生!
Posted: 2010/08/03 (Tue) 23:05 by まり in 娘夫婦の家
5月に契約を済まし、7月末に
決済予定だった娘達の新居の土地ですが
6月に入ってすぐ、トラブルが発生していたのです。
土地の契約の時、わざわざ、ダンナが質問していたのですよ。
ゴミ置き場の場所を・・・
ちゃんと説明を受け、納得して契約書に押印。
なのに、なのに、なんと・・・
家の前がゴミ置き場(ーー;)

しかも家の図面もほぼ確定し、構造計算に入る直前でした。
このまま、スムーズに確認申請提出、土地決済、着工と
流れるはずでした・・・
娘達の新居の図面は、以前にも紹介しましたが


これではゴミの日、車は出れません。
しかも収集が遅くこのゴミの写真は午前11時ごろ
マイカー通勤の娘は出勤できないし(--〆)
結局売主側が自治会長さんに相談をし
まわりの住民に同意を得て市にゴミ置き場の
移動を申請し、やっと先日解決したんですけどね

それでも万一、住民の同意を得られなかったり、
市が却下した時のことを考え、確認申請は
ストップしたままでした。
それに伴い、土地決済はひと月延び、
建物着工は遅れ、家の完成も遅れてしまいます。
しかも、もしかしたらキャンセルしなければ
ならなくなるかもしれなかったので
婿殿の両親の転勤も延期に・・・
なかなかこちらの都合で時期を合わせて
もらうのはむずかしいですよね。
そうなると、当分、二人で支払いをしないといけません。
そこで、売主が業者だったこともあり
ちょっと私がダメモトで、交渉
家の前の歩道に段差があるのですが、
車を車庫に入れるために
市に許可を取り歩道切りの工事を
しなければいけないんですけど
その代金を負担してもらうことになりました。
たぶん、30~40万円位ですけどね。

どうしても、この土地を気にいっているので
あまり無理なことは言えませんでした。
やっと見つけた建築条件無の土地、
今更白紙になっても困ります。
建物は私の勤める会社で建ててもらうことに
なっているので売主に負担してもらうと
すればそれくらいしか思いつきませんでした。
まあ、わずかでも負担してもらえることになって
娘達は大喜びですけどね(*^_^*)
さて、今後はうまく進んでいくのでしょうか
決済予定だった娘達の新居の土地ですが
6月に入ってすぐ、トラブルが発生していたのです。
土地の契約の時、わざわざ、ダンナが質問していたのですよ。
ゴミ置き場の場所を・・・
ちゃんと説明を受け、納得して契約書に押印。
なのに、なのに、なんと・・・
家の前がゴミ置き場(ーー;)

しかも家の図面もほぼ確定し、構造計算に入る直前でした。
このまま、スムーズに確認申請提出、土地決済、着工と
流れるはずでした・・・
娘達の新居の図面は、以前にも紹介しましたが


これではゴミの日、車は出れません。
しかも収集が遅くこのゴミの写真は午前11時ごろ

マイカー通勤の娘は出勤できないし(--〆)
結局売主側が自治会長さんに相談をし
まわりの住民に同意を得て市にゴミ置き場の
移動を申請し、やっと先日解決したんですけどね


それでも万一、住民の同意を得られなかったり、
市が却下した時のことを考え、確認申請は
ストップしたままでした。
それに伴い、土地決済はひと月延び、
建物着工は遅れ、家の完成も遅れてしまいます。
しかも、もしかしたらキャンセルしなければ
ならなくなるかもしれなかったので
婿殿の両親の転勤も延期に・・・
なかなかこちらの都合で時期を合わせて
もらうのはむずかしいですよね。
そうなると、当分、二人で支払いをしないといけません。
そこで、売主が業者だったこともあり
ちょっと私がダメモトで、交渉

家の前の歩道に段差があるのですが、
車を車庫に入れるために
市に許可を取り歩道切りの工事を
しなければいけないんですけど
その代金を負担してもらうことになりました。
たぶん、30~40万円位ですけどね。



どうしても、この土地を気にいっているので
あまり無理なことは言えませんでした。
やっと見つけた建築条件無の土地、
今更白紙になっても困ります。
建物は私の勤める会社で建ててもらうことに
なっているので売主に負担してもらうと
すればそれくらいしか思いつきませんでした。
まあ、わずかでも負担してもらえることになって
娘達は大喜びですけどね(*^_^*)
さて、今後はうまく進んでいくのでしょうか

新築プラン図完成
Posted: 2010/05/20 (Thu) 11:17 by まり in 娘夫婦の家
前回に引き続き娘夫婦のことです。
マイホームを探し始めて約1年。
いえ、最初は今のマンションが随分古く
引越したいと私に相談がありました。
何を隠そう(いや隠してはいませんが(^_^;))
私は不動産と建築の会社に勤めているのです。
「同じくらいの支払いなら思い切って買ったら?」
とつい勧めてしまったのが良かったのか
悪かったのか・・・
そのことを婿殿のご両親に伝えたら
「私たちも大阪に帰りたいから一緒に住めるような
家を建ててね~♪」とのこと。
ぎょえ~
まあ、婿殿は長男だからね~。
うちも一人娘なんだけど・・・
私としては超複雑な思いで探さなくてはなりません。
娘の要望として
1.実家に近いこと。
2.生活環境がいまとあまり変わらないこと。
3.3階建てであること。
4.両親の部屋にももキッチンをつけること。
う~ん。難題だ~。
いえね、頭金とか予算とかいっぱいあれば
問題ないんですけどね。
建物はうちの会社で超安く建てて貰えるんだけど
土地がなかなか無いんですよ。
建築条件なしの土地なんてめったに出ません。
あれば不動産業者が建売用地で買っちゃうし・・・
うちの会社でもそうですけど・・・
結局私のコネと権力を駆使して(ウソです)
やっとのことで見つけてきましたよ。
それにしても高い!!
高すぎる~。
建物を相当安くして貰わないとムリだ~。
とりあえず、16日の日曜日土地契約は
無事、完了しました。
そしてできあがったプラン図は

う~ん。でかい!
月々のローン支払いは
☆35年ローンで約135,000円 (フラット35S)
10年金利優遇、固定。
11年目から約150,000円。団信費用年間150,000円別途
☆50年ローンで約105,000円(変動金利。)
さてどちらを選ぶのか・・・
マイホームを探し始めて約1年。
いえ、最初は今のマンションが随分古く
引越したいと私に相談がありました。
何を隠そう(いや隠してはいませんが(^_^;))
私は不動産と建築の会社に勤めているのです。
「同じくらいの支払いなら思い切って買ったら?」
とつい勧めてしまったのが良かったのか
悪かったのか・・・
そのことを婿殿のご両親に伝えたら
「私たちも大阪に帰りたいから一緒に住めるような
家を建ててね~♪」とのこと。
ぎょえ~

まあ、婿殿は長男だからね~。
うちも一人娘なんだけど・・・
私としては超複雑な思いで探さなくてはなりません。
娘の要望として
1.実家に近いこと。
2.生活環境がいまとあまり変わらないこと。
3.3階建てであること。
4.両親の部屋にももキッチンをつけること。
う~ん。難題だ~。
いえね、頭金とか予算とかいっぱいあれば
問題ないんですけどね。
建物はうちの会社で超安く建てて貰えるんだけど
土地がなかなか無いんですよ。
建築条件なしの土地なんてめったに出ません。
あれば不動産業者が建売用地で買っちゃうし・・・
うちの会社でもそうですけど・・・
結局私のコネと権力を駆使して(ウソです)
やっとのことで見つけてきましたよ。
それにしても高い!!
高すぎる~。
建物を相当安くして貰わないとムリだ~。
とりあえず、16日の日曜日土地契約は
無事、完了しました。
そしてできあがったプラン図は

う~ん。でかい!
月々のローン支払いは
☆35年ローンで約135,000円 (フラット35S)
10年金利優遇、固定。
11年目から約150,000円。団信費用年間150,000円別途
☆50年ローンで約105,000円(変動金利。)
さてどちらを選ぶのか・・・