介護生活
Posted: 2014/06/30 (Mon) 12:53 by まり in 未分類
ご無沙汰しております。
そろそろ更新しておかないとトップページに広告が出てしまいます(^_^.)
さて、父との同居もそろそろ2ヶ月になります。
お互いそろそろ慣れたかなぁって感じです。
もともと自己中だった父はますます自己中、わがままになっています。
子供と一緒ですね。
年寄りが環境の変化に馴染めないのはよ~く理解しているつもりです。
でも環境の変化は私たち夫婦にとっても同じこと。
生活のリズムがうんと変わってしまい
ダンナには本当に申し訳ないと思っています。
貯金無し、少ない国民年金(しかもかなり減額されている)のみで
急遽うちに転がり込んできたのですからね(^_^.)
早朝から、あるいは私が仕事から帰ってきたら待ち構えていて
とにかく機関銃のようにしゃべり続けます。
自分の要望や考えを叶うまでしゃべります。
待てないんです。今すぐなんです(^_^.)
頭はびっくりするぐらいしっかりしてます。
ただ足腰がね、大変です。
要介護2という判定でした。
ちょうどリフォーム計画の途中だったので
お風呂、トイレは手すりをつけ、その他必要な箇所すべてに
手すりをつけました。
1階、2階のトイレ、階段の踊場、玄関
1階の和室で生活を勧めていますが、どうしても2階の
洋室がいいとのこと。
2階から一生懸命時間をかけて降りてくるのも
リハビリになるとのことです。
でも先日、手すりがあっても階段から滑って落ちました。
なので滑り止め付の靴下を使用中。
バスルーム
浴槽と、手すりはショールームで本人が確認しながら決めました。
オレンジの椅子は介護用です。
これが又高い(^_^;)
でもこちらは介護保険から9割負担してくれます。
手すりも20万円までの工事費用を9割負担してくれます。
ありがたいですね。
タクシーも500円割引券を月に4回の計算で1年分頂きました。
私が休みの日以外の通院に往復タクシーで通っているので助かります。
先月は2か所デイサービスの体験に参加してきましたが
リハビリを中心にサービスを行っているケアセンターに
週2回通うことになりました。
本人も「前のように歩けるようになりたい」と
やる気満々です(笑)
心配していた食欲も随分戻ってきました。
先日、早朝にお弁当作りをしていると
父がポツンと一言。。。
「アンタを産んどいて良かった。。。」
母は随分体の弱い人で、当時33歳の高齢出産は
かなり悩んだそうです。
お医者様に
「絶対大丈夫、私が太鼓判を押すから産みなさい!」
と言われ私は生まれてきたそうです。
何か胸が熱くなりました。。。
でも私としては私よりダンナにうんと感謝してほしいのです。
ダンナの父も妹がそばにいるとはいえ、一人でがんばっているんです。
ダンナの父に事情を話し、わかってはもらえましたけどね。
ダンナの父の一言。。。
「マーチャン(ダンナ)の事を一番に
考えてやってよ!」
どちらの父親もわが子が一番かわいいんだなぁと
つくずく感じました。
長文にもかかわらず、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメ欄開けますがお返事書けないと思います。
そろそろ更新しておかないとトップページに広告が出てしまいます(^_^.)
さて、父との同居もそろそろ2ヶ月になります。
お互いそろそろ慣れたかなぁって感じです。
もともと自己中だった父はますます自己中、わがままになっています。
子供と一緒ですね。
年寄りが環境の変化に馴染めないのはよ~く理解しているつもりです。
でも環境の変化は私たち夫婦にとっても同じこと。
生活のリズムがうんと変わってしまい
ダンナには本当に申し訳ないと思っています。
貯金無し、少ない国民年金(しかもかなり減額されている)のみで
急遽うちに転がり込んできたのですからね(^_^.)
早朝から、あるいは私が仕事から帰ってきたら待ち構えていて
とにかく機関銃のようにしゃべり続けます。
自分の要望や考えを叶うまでしゃべります。
待てないんです。今すぐなんです(^_^.)
頭はびっくりするぐらいしっかりしてます。
ただ足腰がね、大変です。
要介護2という判定でした。
ちょうどリフォーム計画の途中だったので
お風呂、トイレは手すりをつけ、その他必要な箇所すべてに
手すりをつけました。
1階、2階のトイレ、階段の踊場、玄関

1階の和室で生活を勧めていますが、どうしても2階の
洋室がいいとのこと。
2階から一生懸命時間をかけて降りてくるのも
リハビリになるとのことです。
でも先日、手すりがあっても階段から滑って落ちました。
なので滑り止め付の靴下を使用中。
バスルーム

浴槽と、手すりはショールームで本人が確認しながら決めました。
オレンジの椅子は介護用です。
これが又高い(^_^;)
でもこちらは介護保険から9割負担してくれます。
手すりも20万円までの工事費用を9割負担してくれます。
ありがたいですね。
タクシーも500円割引券を月に4回の計算で1年分頂きました。
私が休みの日以外の通院に往復タクシーで通っているので助かります。
先月は2か所デイサービスの体験に参加してきましたが
リハビリを中心にサービスを行っているケアセンターに
週2回通うことになりました。
本人も「前のように歩けるようになりたい」と
やる気満々です(笑)
心配していた食欲も随分戻ってきました。
先日、早朝にお弁当作りをしていると
父がポツンと一言。。。
「アンタを産んどいて良かった。。。」
母は随分体の弱い人で、当時33歳の高齢出産は
かなり悩んだそうです。
お医者様に
「絶対大丈夫、私が太鼓判を押すから産みなさい!」
と言われ私は生まれてきたそうです。
何か胸が熱くなりました。。。
でも私としては私よりダンナにうんと感謝してほしいのです。
ダンナの父も妹がそばにいるとはいえ、一人でがんばっているんです。
ダンナの父に事情を話し、わかってはもらえましたけどね。
ダンナの父の一言。。。
「マーチャン(ダンナ)の事を一番に
考えてやってよ!」
どちらの父親もわが子が一番かわいいんだなぁと
つくずく感じました。
長文にもかかわらず、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメ欄開けますがお返事書けないと思います。
スポンサーサイト
近況報告です。
Posted: 2014/06/02 (Mon) 12:46 by まり in 未分類
皆様、お久しぶりです。
気が付けばあっと言う間に6月ですね。
ご無沙汰ばかりでほんと、申し訳ないです。
コメントのお返事さえ全く書けていません。。。
父との同居も間もなく1ヶ月になります。
一部の方にはお伝えしていましたが、うちに来て間もなく入院し
先日やっと退院してきました。
もともと心臓が悪く入退院を繰り返していたのですが
今回はそれとは違い、気胸でした。
あと腎臓、味覚障害etc・・・
まあ、年とるといろいろ悪いとこがでてきますね。
退院してきたのはいいけれど、体力もなくなり
食べ物がほとんど食べれなくなってしまい大変です。
買い物に行きたいって言うから車で連れて行っても
スーパーの中で「もう歩けない。。。」って座り込んでしまいます。
まあ、いろいろ愚痴りたいこと山ほどありますが
止めておきます(笑)
介護生活に突入です。
自分の時間はほぼ無いかな(^_^;)
でも今の所、何とか仕事に行けるだけ幸せかな。
ごめんなさい、久しぶりの更新が暗くなっちゃいました。
お返事が書けないのでコメ欄は閉じますね☆
気が付けばあっと言う間に6月ですね。
ご無沙汰ばかりでほんと、申し訳ないです。
コメントのお返事さえ全く書けていません。。。
父との同居も間もなく1ヶ月になります。
一部の方にはお伝えしていましたが、うちに来て間もなく入院し
先日やっと退院してきました。
もともと心臓が悪く入退院を繰り返していたのですが
今回はそれとは違い、気胸でした。
あと腎臓、味覚障害etc・・・
まあ、年とるといろいろ悪いとこがでてきますね。
退院してきたのはいいけれど、体力もなくなり
食べ物がほとんど食べれなくなってしまい大変です。
買い物に行きたいって言うから車で連れて行っても
スーパーの中で「もう歩けない。。。」って座り込んでしまいます。
まあ、いろいろ愚痴りたいこと山ほどありますが
止めておきます(笑)
介護生活に突入です。
自分の時間はほぼ無いかな(^_^;)
でも今の所、何とか仕事に行けるだけ幸せかな。
ごめんなさい、久しぶりの更新が暗くなっちゃいました。
お返事が書けないのでコメ欄は閉じますね☆