春を感じたくてパート2
もう、出始めて随分とたちますが
「どうしようかな~、めんどくさいな~、
でも食べたいな~」と悩んだ挙句やっと
購入しました。
じゃ~ん


あっ、もしかしたら関西にしかないかもしれません。
大阪の八尾市というところで作られています。
根っこのところが牛蒡で、茎も葉も食べれます。
八尾市の特産物として八尾市のホームページでも紹介されています。
私は八尾市民ではないですけどね。
根っこと茎は別々にして水につけてあく抜きをします。

油揚げと若ごぼうの煮物です。

茎のシャキシャキっとした食感が好きです。
葉はさっと湯がいてから水につけてあく抜きします。
つくだ煮風に炊いてみました。

これもまた、お弁当のご飯にのせよっと。
Comment
若ごぼうですか。。
見たことないですね~。
ごぼうと同じような味なのかな?
シャキシャキの歯ごたえが美味しそうですね♪
私、関西に住んでいますが、若ごぼう!!
みたことも食べたこともないです!
八尾名産なのですね?!知らなかったなぁ~
どんな味なんだろう~葉のところとか・・!
苦味があるのかな~??!
若ごぼう売ってますよ~。
ちょっとふきみたいな味がしますよね。
あんりさんとこでは売っていなんだ!
これって大阪限定かしら?
これは、知りませんでした。
ちょうど、実家との定期連絡電話の日だったので
母にも聞いてみました。
「売ってるのは見たことあるような気~するけどなぁ」
さすが、親子でしょ!
うさぎは、生まれ育ちが堺 母は生まれ育ち大阪市なの
料理苦手親子ですハイ。
okanさんがコメしてる通り
油揚げと煮るのはこっちではやっぱりふきを
想像しちゃいます。
画像見てるとふきに似てるし・・・
でも若ごぼうってすごい!知りませんでしたぁ~
まりサン
とってもお料理がお上手で尊敬しちゃう!!
ひめこ・・・苦手(-_-)
おおお!
なんだこれはーっ!
おいしそうだ。
これが年取るとゴボウになるの?
若いうちを食べられるなんて贅沢ですね。
春野菜になるのかな?
すごいデトックス効果がありそう、キレイになりそーっ♪
>あんりさんの方ではないですか?
やはり大阪だけなのかしら。
葉は、今年初めて食べてみました。
アクが多いらしいんだけど、
佃煮風にしたら全然苦みもありませんでしたよ。
> okanさんは、食べましたか?
めんどうだけどおいしいですよね(*^_^*)
京都とかだとあるのかな?
残念ながらお友達がいません(^^;)
> お母様と定期連絡電話の日を決めて
らっしゃるのですね。
やはり、遠く離れてるからお互い、心配ですものね。
お母様は売っているのはご覧になったことがあるようで。
数年前、ダンナがラジオで聞いて存在を知りました。
なかなか、知らない物は目にもはいらないようで・・・
>お料理、決してうまくないですよ~。
季節の物はなんとなく食べないと気が済まないというか・・・
毎年の年中行事といいますか(^_^;)
>これは普通のごぼうとは種類が違うと思います。
たぶん・・・
八尾市のホームページにも書いてあったけど
食物繊維は、サツマイモの約1.4倍
鉄分は、ほうれん草の約1.6倍ということで
美容と健康にとっても良いです!
私も何気にお初かも☆か、気付かずに食べてるかも♪
お母さんに明日聞いてみよ~と★
先日は、コメントの返信ありがとうございました!
とりあえずFXの初心者の本を読んでみます!!
また何かあったらいろいろ教えて下さい☆
こんばんは。
昨晩スーパーへ行きましたが、ありませんでした。
ふきの様なお味だそうですね。
うどんにのせて食べるのも美味しそう!(と思うのは私だけだと思います(^^ゞ)
食物繊維も多そうで、女性には好まれそうですね。
あっ、筍も水煮しかありませんでした。
季節感を味わせてくれないスーパーです(^_^;)
こんにちは~
ナイナイ‥九州には‥ないです
茎っぽくみえますけど‥???
食べてみたいです~♪
2010/03/29 (Mon) 15:05 | 幸子 #- | URL | Edit